JAむかわの新規就農支援
むかわ町では春レタス、トマトの通年型農業で独立就農ができます。

冬は雪が少なく、夏は冷涼な気候のもと、年間を通じた施設野菜の栽培が確立されています。これまで独立した新規就農者は、春レタスとトマトの栽培で、安定した収益を上げています。
勇払郡 むかわ町青葉、大原、駒場、末広、大成、花園、晴海、福住、文京、松風、美幸、洋光、若草、田浦、二宮、豊城、春日、汐見、宮戸、米原、花岡、生田、旭岡、有明 | 勇払郡 厚真町字鹿沼


農産物の販売ランキング※平成28年度







JAについて
農産物の総販売高
46.2億円
JAのファーマーズ
マーケット数
マーケット数
ファーマーズマーケットの
総売上高
総売上高
新規就農者に関する情報
39名の農業者で組織する「むかわ町新規就農等受入協議会」は、稲作、畑作、施設野菜、露地野菜、花卉、肉牛、酪農と様々な形態の農家が会員になっています。年間を通じて、2泊3日の短期体験から一年を通じた長期体験まで希望に応じた農業体験が可能です。農業体験後、実践研修を行い独立した人も9組います。
問い合わせ先部署
むかわ町地域担い手育成センター
電話番号
0145-42-5588
メールアドレス
mukawa-ninaite@theia.ocn.ne.jp

募集について


研修の種類


独立就農支援事業
むかわ町地域担い手育成センター
鵡川研修農場「豊城ファーム」
原則24ヶ月
3人
レタス・トマト
独立を目指す研修生・パートナーがいる研修生(長期体験中に協議し決定します)
就農支援について
農地の斡旋
資金確保のための支援
国の補助事業、借入金及び研修(体験)中の農業次世代人材投資資金(準備型)などの制度を熟知したスタッフが相談に応じます。むかわ町では、独立したときに300万円を交付する制度があります。
栽培技術の確保
長期農業体験や実践研修の期間中、農業講習会で、農業についての基礎知識を学びます。独立を目指す方には、プロフェッショナルコースも用意しています。農業者を目指すたくさんの仲間との交流会も開催しています。
機械・施設の貸与や斡旋
販路の提供、販路開拓の支援
住居の確保
短期・長期体験用住宅を用意しております。
実施している支援の内容
各種農業講習会、後継者との意見交換会を開催しております。