JAいるま野の新規就農支援
JAいるま野では、埼玉県及び管内13行政と連携をとり新たに農業を志す方を支援しています。
JAいるま野が事業区域とする10市3町は埼玉県南西部に位置し、東部は肥沃な水田地帯、中部から南部にかけては畑作地帯となっている。主要農産物は、都市近郊の立地を活かし、消費者ニーズに対応した多品目生産により、さといも、ほうれんそう、えだまめ、かぶ、にんじん等、野菜類の生産が盛んである。特産品として、日本三大茶の一つである「狭山茶」があります。都市部の人々に魅力ある観光農業にも力を入れるなど、多彩な都市近郊農業が展開されている。
川越市 | 所沢市 | 飯能市 | 狭山市 | 入間市 | 富士見市 | ふじみ野市 | 坂戸市 | 鶴ヶ島市 | 日高市 | 入間郡 三芳町 | 入間郡 毛呂山町 | 入間郡 越生町
			
		農産物の販売ランキング※令和2年度
				
					さといも
					1,441,113
					有
				
					ほうれん草
					1,182,461
					有
				
					えだまめ
					739,915
					有
				
					かぶ
					657,098
					有
				
					にんじん
					412,119
					有
				
		JAについて
				農産物の総販売高
				105億円
			
			
				JAのファーマーズ
マーケット数 12カ所
			マーケット数 12カ所
				ファーマーズマーケットの
総売上高 24億円
			総売上高 24億円
				新規就農者に関する情報
				県事業である明日の農業担い手育成塾推進事業を活用し平成22年度から現在まで54名の新規就農者が就農いたしております。
			
			
				問い合わせ先部署
				営農経済部 営農企画課
			
			
				電話番号
				049-227-6153
			
			
				メールアドレス
				e-kikaku@irumano.st-ja.or.jp
			
			
				ホームページ
				http://www.ja-irumano.or.jp
			
			
		募集について
					露地野菜全般・果樹
				
					JAいるま野管内 各市町農政部署及び農業委員会が窓口で就農相談
				研修の種類
				
				
				
			いるま地域明日の農業担い手育成塾推進事業
				
							いるま野農業協同組合
						
					
							埼玉県農林公社の農地中間管理事業で借り受けた農地
						
					
							露地野菜・果樹
						
					
							いるま野農業協同組合管内13行政より新規就農支援者として位置づけられた者 いるま地域明日の担い手育成塾連携会議にて承認
						
					就農支援について
		
				農地の斡旋
				管内行政による農地貸借手続き
			
			
				資金確保のための支援
				
			
			
				栽培技術の確保
				JA営農推進員による技術指導・営農相談の支援
			
			
				機械・施設の貸与や斡旋
				JA営農センター、農機センターによる購入相談、供給の支援
			
			
				販路の提供、販路開拓の支援
				JA管内の直売所・管内量販店(スーパー等)の地場野菜コーナーへの支援
			
			
				住居の確保
				
			
			
				実施している支援の内容
				
			
		
      
    
        
        
        
        
        
        